1017/1/11のガッテン!でピーナッツに『長生き』の効果があることがわかりましたが、ここでは長生きの秘訣のピーナッツのレシピをご紹介いたします。簡単で応用のきくピーナッツのレシピを中心に集めました。これで健康で長生き間違いなし!
Contents
長生きの食べ物:ピーナッツ!簡単レシピ
こちらではガッテン!で紹介されたピーナッツレシピを中心に、管理人が長生きレシピを厳選したピーナッツレシピを載せています。
こちらの記事も参考に!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
長生きの食べ物:ピーナッツ【ガッテン!】で紹介!
ガッテン! ピーナッツに『長生き』効果あった! (1/11)
ピーナッツペースト レシピ
一度食べたらクセになる!?自家製ピーナッツバター
自家製のピーナッツバターは香りが豊かで美味しいので試してみて。クセになりそうな香ばしさです。
【材料】
・ピーナッツ(市販のものでOKです)
※ポリフェノールたっぷりで、香ばしさもアップしますから今回は薄皮つきのものを使用しています。
【作り方】
フードプロセッサーでピーナッツをペースト状にします。なめらかになれば完成。約3分が目安ですが、つぶ感はお好みで!
※そのまま、もしくはハチミツやジャムと一緒にトーストに塗るのもおすすめです。
パナソニック フードプロセッサー ホワイト MK-K48P-W
ピーナッツペーストは便利!
また、ペースト状になっているピーナッツだと保存がききますし、料理にも色々つかえます。
はちみつを加えることでパンに塗ってピーナツバターの代わりに使うこともできます。
我が家ではピーナッツペーストはヘルシーな甘味を調節できるので、みそ汁やスープに入れるなどとても重宝しています。
ピーナッツ万能だれ レシピ
サラダがモリモリ食べられる
甘めの万能だれにです。野菜サラダやお豆腐にかけるのがおススメ♪重宝しそうなタレですね。
【材料】
荒く砕いたピーナッツ 60g
砂糖 20g
しょうゆ 大さじ1
酢(煮切る) 大さじ2
【作り方】
フードプロセッサー又はすり鉢でピーナッツを粗目に砕き、材料を混ぜ合わせて完成です。
東南アジア系のお料理にはピーナッツがたくさん使われているものも多いのでピーナッツバターが大活躍します。また、ごまペーストの風味にも似ているので、意外ですが和食レシピにも代用できますよ。
お好みの野菜や厚揚げ、ご飯などにかけても美味しいです。
あたたかいポテトやカボチャのスープに
ホットなビシソワーズ風ポテトのスープをピーナッツバター風味で♪こちらは甘味は一切なしのレシピです。タイムやベイリーフで風味づけしたスープにコクが加わって、ほっこり楽しめそうな一品です。
落花生みそ レシピ
沖縄の100歳の長生きのおばあちゃんが常備食としている食べ物です。
フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し落花生を加えて焦さないように炒る。
パチパチと音がして香ばしい香りがしてきたら弱火にして、芯まで良く炒りあがったら火を止め
余分な油は捨てる。
砂糖・みそを加えて手早く余熱で練り上げます。砂糖が透明になればOKです。
※注意
調味料を加えてから加熱すると落花生みそが固くなります。
落花生を煎る時間は約10分位です。
*おばあちゃんの常備食は他に、「煮干の梅酢浸し」「ざくろ漬け」があります。
茹で落花生 レシピ
おかずにも、おやつにもなりますし、茹でていますから年配の方にも喜ばれます。
【材料】
生落花生 400~500g
塩 大さじ1~2(お好みで
茹で用水 1.5~2リットル
【作り方】
1.お湯を沸かす。
2.塩を適量入れて生落花生を茹でる。
3.弱火から中火の間くらいで30分~40分茹でます。
4.火を止めて茹で汁に入れたまま10分ほど冷ます。
*蓋をして蒸らすのがポイントです
4.冷めたらザルに開けて水気を切る。(10分程度)
28年度産 未調理なまから付落花生(ナカテユタカ)500g3個セット 千葉県産八街落花生
炒りピーナッツ レシピ
市販されているピーナッツをただ炒るだけです。しかしそのひと手間だけとは思えないほど美味しく変身しますので、お試しあれ!
【材料】
・柿ピー、バタピーなどのピーナッツ
【作り方】
フライパンで中火で少し焦げ目と照りが出るまで約3分♪
表面に油の照りと焦げ目がついて、香りが出てきたら完成(約3分程度)
少し冷ませば甘みと食感がアップするので、よりおいしく召し上がれます
実はピーナッツには、ピーナッツにしか含まれていない香り成分がいくつかあり、軽く炒ることでナッツの甘い香りやお肉が焼けるようないい香りがします。
市販されているピーナツは、もう一度家でフライパンなどで炒り直すと、とても良い香りがします。市販のものは、炒り方が浅いものが多いですが、できるだけ浅く炒ったものを購入しましょう!